ミュージアム その他

GW真っ只中、今すぐ行ける博物館・企画展を北海道から沖縄まで一気にご紹介

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?
国内津々浦々の博物館・美術館では収蔵品を常時展示する「常設展」の他に期間限定で開催される「企画展・特別展」が開催されています。
時間が許せば全て巡りたいところですが、それも叶わないので、今回はエンタメ視点で気になっていて、まだ紹介できていない(見学できていない)展示を北海道から沖縄まで一気にご紹介します。

「琳派×アニメ」展 〜尾形光琳、神坂雪佳から鉄腕アトム、リラックマ、初音ミクまで〜

もうタイトルからして面白そうです。
「北海道立近代美術館」には昨年「トリック×イリュージョン!」の見学に行きましたが、他にも「サンリオ展」などエンタメな特別展を開催されています。

– 会場: 北海道立近代美術館 (北海道札幌市)
– 会期: 2024年4月20日(土)〜6月2日(日)
– 公式サイト: https://www.stv.jp/event/rinpa-anime/index.html

展示室の冒険

「“展示室の管理人”を名乗る謎の人物から届いた招待状。そこから冒険が始まります。」という「八戸市美術館」の企画展。
ミュージアムの展示は時代背景ばかりでなく、人と人とのつながりや、展示物の要素など様々な切り口で構成されますが、この展示ではストーリーを構成しているようです。
これは観たい。

– 会場: 八戸市美術館 (青森県八戸市)
– 会期: 2024年4月20日(土)〜6月24日(月)
– 公式サイト: https://hachinohe-art-museum.jp/exhibition/3232/

生誕120周年 サルバドール・ダリー天才の秘密ー

日本最大のサルバドール・ダリ作品のコレクションを有し、「ダリ美術」とも呼ばれる「諸橋近代美術館」は、訪問すること自体が旅で、冬は雪深いため休館してしまう館でもあります。
脳がとろけるようなダリ作品を見るため、ダリだらけのこの館に1度は是非。
2013年に訪問しましたが、おかわりしたい館です。

– 会場: 諸橋近代美術館 (福島県耶麻郡北塩原村)
– 会期: 2024年4月20日(土)〜9月1日(日)
– 公式サイト: https://dali.jp/

生命の交歓 岡本太郎の食

「芸術は爆発だ」で知られる岡本太郎ですが『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』で再注目されています。
子供の頃は「テレビで変なこと言ってる人」としか思わなかったのに、段々良さがわかってくるのが不思議です。
岡本太郎が生まれた川崎にある「川崎市岡本太郎美術館」には2022年に訪問しましたが、岡本太郎をテーマにした様々な企画展を開催していてオススメです。

– 会場: 川崎市岡本太郎美術館 (神奈川県川崎市)
– 会期: 2024年4月27日(土)~7月7日(日)
– 公式サイト: https://www.taromuseum.jp/

プリズム―見えない光を捉えるアート

ガラスや水晶などでできた「プリズム」を使って光を分散・屈折・反射させる理科の実験をしたことがあるかもしれませんが、アイザック・ニュートンが太陽の光を七色に分解したことで有名です。
そのプリズムと光が見せる世界は「姫路市立美術館」で。

– 会場: 姫路市立美術館 (兵庫県姫路市)
– 会期: 2024年4月27日(土)〜6月23日(日)
– 公式サイト: https://www.city.himeji.lg.jp/art/0000024039.html

特別展 ユーモア -おかしみの表現に潜むもの-

「おもしろいものをつくりたい」と思うとき「おもしろいとはなにか?」という疑問に立ち返り「おもしろい」がゲシュタルト崩壊しがちです。
その「おもしろい」の一つ「ユーモア」を真っ向から扱った企画展が「徳島県立近代美術館」で開催中です。

– 会場: 徳島県立近代美術館 (徳島県徳島市)
– 会期: 2024年4月27日(土)〜6月30日(日)
– 公式サイト: https://art.bunmori.tokushima.jp/humor/

すべての虫ぎらいにお届けする アートと虫の美しい世界

“虫嫌いにお届けする”という挑戦的なタイトルの企画展です。
“アートと虫の美しい世界”というのは、博物館と美術館が併設されている「沖縄県立博物館・美術館」だからこその展示のようでもあります。
また、「キングダム展」「科学の眼で見る美ら海の生き物展」も開催中です。

– 会場: 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
– 会期: 2024年4月2日(火)〜5月6日(月) 
公式サイト: https://okimu.jp/exhibition/artxbugs/

(中林寿文 記)

博物館めぐりサポートアプリ「Sugoroku.com」やってます
RELATED POST